先日、生後7ヶ月を迎えた息子くん!
成長して、日々できることが増えています!
嬉しいです!!
今回は、生後4ヶ月の頃と比べて生後7ヶ月を迎えた息子くんができることについてまとめます。
生後4ヶ月の頃に比べてできることが多い
生後4ヶ月を過ぎた頃に生後4ヶ月の赤ちゃんってこんなに成長するんだなと感じる5つの特徴!という記事を書きました!
その記事の中で、生後4ヶ月を迎えてできていることとして5つの特徴をご紹介しました。
それがこの5つです。
- あやすと笑う
- 首がすわってきた
- よく手を舐める
- 手で掴んで遊ぶ
- よだれがめっちゃでる
関連記事>>>生後4ヶ月の赤ちゃんってこんなに成長するんだなと感じる5つの特徴!
この5つの特徴を改めてみると、今の息子くんはそれぞれできていたことがよりレベルアップしてできるようになっているなと感じます!
生後7ヶ月の赤ちゃんができること
生後4ヶ月の頃と比べて、生後7ヶ月を迎えた息子くんは多くのことができるようになりました!
大きな特徴として、今回も5つピックアップしてみます。
- 首がすわっている
- 離乳食が食べれる
- 四つ這いの姿勢が数分できる
- ひとりでのお座りが数分できる
- おもちゃによく反応する
この5つが大きな特徴なのかなと感じます。
それぞれの特徴について、ご紹介します。
首がすわっている
首がしっかりとすわっているので、抱っこが安定してできるようになっています。
抱っこ紐を使ってのお出かけも、首がすわっているので以前よりもラクにできます。
生後6ヶ月頃までは、抱っこ紐は首が安定していないのであまり使用しませんでした。
首がすわっているおかげで抱っこがラクですし、安心して抱っこできています。
離乳食が食べれる
つぶしがゆから始めて、1日1回の離乳食を行っていました。
生後7ヶ月からは1日2回に回数を増やす予定です。
おかゆだけでなく、豆腐や野菜などアレルギー反応が無いか確認しながら妻が頑張って離乳食を食べさせています。
息子くんは、離乳食をたくさん食べるので嬉しいです。
ですが、上の前歯2本・下の前歯2本の合計4本歯が生えています。
歯が生えているので、妻が母乳を与える時に息子に噛まれてとても痛いと日々息子と戦っています。
これから離乳食の種類と量を増やして、息子くんをぶくぶく成長させるのが楽しみです。
四つ這いの姿勢が数分できる
首がすわって、安定しているので四つ這いも安定してできるようになっています。
数分程度なら、ころばずにしっかりと安定する姿勢をキープすることができます。
この四つ這いのときに、おもちゃを与えると両手で遊んぶのも上手にできるようになっています。
おもちゃを少し離した場所に置くと、手を伸ばしておもちゃを取ろうとしますがハイハイはまだできません。
ひとりでのお座りが数分できる
四つ這いほどは安定していませんが、お座りもひとりでできます。
数分程度なら、ころばずに安定した姿勢を続けることができます。
でも、ころぶと怖いので2WAYごきげんチェアを使用しています。
関連記事>>>【使用感想】リッチェル2WAYごきげんチェア を購入!生後6ヶ月の赤ちゃんでも使える?
おもちゃによく反応する
生後7ヶ月を迎えて、おもちゃによく反応するようなっているように感じます。
新生児のときからあるおもちゃに反応しはじめたりしています。
両手を使って遊ぶのも好きですし、動くものや音がなるものに興味をもって反応してくれています!
おもちゃは、ダイソーで購入した音がなるおもちゃがお気に入りです。
よく噛んで楽しんでいます。
月齢に合ったおもちゃで一緒に遊んで、息子くんの感性を刺激していきたいと思います!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、生後7ヶ月を迎えた息子くんができるようになったことをまとめました!
とくに成長を感じた5つのポイントはこちら。
- 首がすわっている
- 離乳食が食べれる
- 四つ這いの姿勢が数分できる
- ひとりでのお座りが数分できる
- おもちゃによく反応する
息子くんの成長が感じられて嬉しいです!
これからも、息子くんの成長を楽しみつつ体調を崩さないようにも気にしながら一緒に過ごしていきます!
ハイハイができるようになるのが楽しみです♪
コメントを残す